皆さんこんにちわ、いつの間にか時は2023年…これまでに何回かキャンプには行ってたものの、肝心の写真撮り忘れてるというアホを連発しまくって、結局記事にできない始末が続いてました…(T . T)
…そんな中ではありますが、今回は皆さん大半の方はこれからがキャンプシーズンや!!
と思いますので、今回導入してとても感触の良かったニューアイテムを紹介します。
それがこちら
Mt.SUMI 焚き火サイドタフテーブルミニになります。
ちっちゃくて可愛いながらも質感が良いので、使い始めからマジで気に入ってます。
ミニマムキャンプも視野に入れ始めた
突然ですが皆さん、キャンプ道具の用意や持ち運び…設置等めんどくさいと感じたことはありませんか?
僕は現在マンションの3Fに住んでるのですが…大きくて重い荷物の上げ下ろしを何度も往復するのが少し億劫に感じております。
冬キャンプは寒いしなんだりで薪ストーブいるから、仕方がないかなと思ってるんですが、ある程度暖かくなってくると感じることがあります。
『暖かい時くらいもっと軽量化してキャンプに行けないか』と。
昨年パーゴワークスのNINJA TENTという軽量テントやローチェアを導入したのに、その他荷物が重量級のままでは無いかと感じたわけです。
っというか、現行で使ってるアルミテーブルが何とも収まりの悪いサイズで少し課題となってました。
そこで今回導入に踏み切った?のが今回購入したミニテーブル!!
見た目もかっこいいしコンパクトに纏まるのでなんか重宝しそうな予感です。
購入のキッカケは…忘れ物からw

ええはい、そうですね。
導入に踏み切った(キラーン)と一丁前に書いてますが、今回のテーブル…購入するキッカケはなんと…いつも使ってるテーブルを忘れたというマヌケな理由になります。
結構車走らせた後だったので、ここから帰るのは億劫やし…道中にCAMP DEPOあるし、せっかくならミニテーブル買うか!!みたいな流れで購入しております。
ついでにミニラックまで買っちゃったし…そんなに高いものでは無いですが散財とはこういうところから…と改めて感じております。
(ラックは後日紹介します)
開封はキャンプ場現地で
早速購入して開封の儀ですが、見ての通り床面が地面という如何にも今買ってきました感が写真でも伝わります。
テーブル自体は折りたたみ式なので収納時は半分くらいの大きさになります。
広げるとこんな感じです。
サイズですが、
展開時…長さ:22.5cm 幅:30.5cm 高さ:9cm
収納時…長さ:22.5cm 幅:16cm 高さ:3cm
数字から分かる様に結構小さいです。
サイズ的には小さめのテーブルですが、見ての通り大掛かりなクッカーやストーブでなければこのテーブル一つで事足ります。
こんなサイズ感が欲しかったんや…
テーブルは金属と無垢木の混合で、しっかりとした作りで見た目もとてもオシャレです。
先程チラッとお見せしたミニラックと合わせるとこんな感じです。
この二つ揃っていれば基本的テーブル周りの収納や調理は事足ります。
収納袋も付属でついてきますが、これもなかなかの質感です。
テーブルサイズはレギュラーとミニがあるのですが、レギュラーだと結構なサイズですので、ソロキャンプならミニくらいでちょうど良いかもしれません。
この日は卵巾着を作りました、卵巾着美味しいね!!
以前居酒屋でいただいた卵巾着がエライ美味しかったので、簡単だし自分でも作りたいと思って今回チャレンジしました。
次の機会は卵以外も巾着してみようかと思います。
調理に必要な面積はしっかり確保しているので、ソロであれば調理も全然苦ではありませんでした。
(2人分くらいなら全然余裕です)

NINJA TENT・メイフライチェアとセットだとこんな感じ。
全体的にバランスもよろしいので、おそらくレギュラー入り決定です。
せっかくなので朝ごはんも載っけます。
なんかSNSでたまた見てやってみたかったやつです。
メロンパンにチョコとバナナを挟んでホットサンドするだけなんですが、悪魔的な美味さです。
ただこんなんばかり食べてたらデブ真っ盛りでしょう。
まとめ
小さいテーブルって使いにくそうでなかなか手が出せなかったんですが、周辺のギア次第ではむしろ快適に使用できるということが分かりました。
冬キャンプ以外は基本軽量装備を考えているので、是非このテーブルをもっと活用してみようと思います。
また冬キャンプでもサイドテーブルとして使用できるので活躍の場が楽しみです。