今年は暖冬のせいか、雪がなかなか積もらなかったり、今問題になっているコロナウイルスやらと…2020年波乱の嵐ですが皆さんお元気でしょうか?
今は体調第一・ウイルス拡大防止第一の時期でもあるので、僕も含め皆さんも健康と予防には気を付けていきましょう。
さてはて、そんな私ですが…ようやく初の冬長野遠征に行ってきました。
(少し記事にするの遅れましたが)
去年は転職の件で忙しく、今年は転職して1年間バタバタした一年で、ろくに撮影も行けてませんが…使わなければいけない有休を屈指して行ってきました。
今回はそんな遠征記録をお話しします。
余談ですが…急遽決めた遠征なのであまり予算が組めず…そんな中でも十分楽しんできましたよはい(笑)
◆撮影目的は勿論ニホンリスメイン

ここ数年、メインターゲットをニホンリスにしてますが、相変わらず今年もその流れになります。まぁ動物・野鳥カメラマンってそんなもんです。
僕の場合、野鳥は基本的色々狙いますが、動物は結構リスに絞ってます。
だって可愛いんだもん(°▽°)
あと僕の技量&機材では、頑張っても薄明薄暮の動物くらいです。
それに、やはり絞った方がその動物のことをよく知れるので。
◆遠征で撮影した写真はこちら
僕が長野で何したかとか、正直皆さんどうでも良いかと思います。
実際、撮影してご飯食べて温泉入っての繰り返しですから。
あ、でも今回はソフトクリーム関係は食べてないですし、あまり観光らしい観光まではしてないですね。
そんな訳で、今回も写真紹介から入ります。
リス撮影するんやと言いながら、いきなりこんな写真から。
アイデンティティの崩壊を感じます。
ただ不思議なものですね、水位がそこまである訳でもないのに、いろんな水分が積み重なって、結果この様な形になったのでしょうか。
間に挟まってる落ち葉が、まるで氷層に埋まった化石みたいです。
それにしても、自然って器用ですね。
そんなこんなしてると、しっかりリスさん朝ごはん食べてました。
撮ったタイミングの問題ではありますが…凄く眠そうに見えます。
頑張れ、薄明薄暮!!
しかし食べ終えればしっかりとした動きします。すかさず次のクルミを掘り出してます。
この段階で気がついた方もいるかもしれませんが、
雪が全く見当たりません
いやもう仕方がない訳です、もともと撮影地が雪積もりやすい場所より、やや標高低いので。
しかし撮影時は、動揺からか頭の中の遠征費演算が高速で動いています。
どう遠征費の元を取ろうかと
いつも喧しいヒヨドリくんもこの日はやけに大人しめ、毛繕いしてる姿がなんともなんとも。
この写真は2日目の朝一ですね。
巣からヒョッコリ出てきたリスくんです。
実は1日目に撮影を途中で切り上げて、別のポイント行ったんですが、その際見つけた巣とリスくん。次の日もしかしたらと思ったんですが、そこそこ当たりだったみたいです。
リスって個体差もあるのかと思いますが、お気に入りの場所で食事する習性があるんでしょうかね。
今までの観測をもとに、カメラと僕自身をブラインドで隠して、待ち伏せ撮影。
マグレの結晶です、THE MAGUREです。
3日目にして、ようやく雪とのコラボです。
こういう、雪が体に付いた姿がたまらなく可愛いです。
もう理屈とかそんなんじゃない、可愛いことに魅了されてます。
ホオジロのメスでしょうかね、寒いと鳥も羽を膨らませて暖をとります。
このマンマルとなった姿がまた可愛いんです。
雪ではなく氷の上です。
湖が凍っていて、殆ど陸状態。
カモさんも歩くという行動に、凄く億劫そうです。
あれ?リスは?って思った貴方!!、正解です!!
実はどうしても、もっと雪を堪能したくなって撮影ポイントを放棄!!
雪を堪能してきた訳です(笑)
これはこれで楽しいです。
余談ですが、2年ぶりにスノーシュー 履きました、テンションMAXです。
まぁ動物には全く会えませんでしたけどね、それはそれで良いんです、写真だけが遠征ではありませんから。
全く知らなかったんですが、富士山見えたんで撮影しました。
うん、やっぱり富士山は美しいですね。
下山後は下山後で楽しみます。
ヒドリガモ…テチテチ歩いてて可愛いです。
芝食べてます。
ニホンザルにも会いました。
少し里山付近まで降りてきてるのは、やはり上の方は食糧難ということでしょうね。
何故かゴジュウカラはこんな沿った姿ばかり見かけます。
以上が、遠征撮影の概要になります。
◆今回の長野での食事はこれだ!
先程も言いましたが、遠征は写真だけが遠征ではありません。
長野に来たらご飯が美味しくなる私です。
今回もいろいろ食べました。
ハルピンのニンニクラーメンとか…
毎度お世話になる山岡家とか…
長野のローカルチェーン、みんなのテンホウとか…
またまた山岡家とか…
ラーメンばっかりやん!!って思ったアナタ、正解!!
最近思ったんですが、長野に来たらやたらラーメン屋が多くなります。
岡山と違って独特のラーメン…中毒性が強いラーメンが多いんですよね。
長野遠征始めた当初は蕎麦とかも食べてましたが、いつしかラーメン中心に(笑)
そろそろ、馬肉も攻めてみようかと思います。
あと余談ですが、ノリトッピング…大好きです。
ガロさんのソースカツ丼…こればかりは予定外の出費…
帰りに我慢できずに高速道路から降りてしまいました、もちろん安定の美味しさです。
◆まとめ
やはり長野県、楽しいですね。
最近、遠いという感じがドンドン薄れてきた長野県、これからもお世話になります。
余談ですが…
雷鳥さんのストラップ買ってしまった…
詳しくは雷鳥の一週間を参照に。