全国の桜大好きカメラマンの皆さんこんにちわ。
皆さん桜写真は沢山撮影されたでしょうか?
今年はホント開花が早かったですね。
実は私はこの状況に対応できなかったのと少し予定もあった為、ホント限られた日数での撮影になりました。
しかしながらせっかくなので、そんな今年の桜写真を是非紹介させていただきたく思います。
が、私はあくまで野鳥・動物メインですのでその辺はご了承ください。
おそらくびっくりするくらい桜は副題です。
♦2018年桜写真紹介
まず紹介するのは、河津桜とメジロ。
メジロさん可愛いですね、梅の時期は飛翔写真ばかり狙ってましたが、結局僕の表現じゃない感とこうゆう写真の方が生き物の表情が分かるということを再認識。
結局今の時代飛翔写真は案外簡単に撮れてしまうし、みんなやってることをわざわざ僕がやることもないかと思い始め、表現の写真に戻ってきました。(勿論動体写真も撮りますよ、わざわざそこに拘らないだけです)
桜一杯花畑にメジロさん…さぞ嬉しい事でしょうね。
初めてヒヨドリがかっこいいと思ってしまった一枚です。
とっさの撮影だったので、もう少し絞って撮影しても良かったかなと思いもしましたが、それでも結構エエ感じ撮れていませんかね?
ヒヨドリ自体は暗めの体ですが、桜があることですごく華やか且つかっこいいですね。
こちらは枝垂れ桜とエナガと写真です。
まあ何と言いますか…ガンガン前ボケで桜感微妙ですが、誰が何と言おうと桜です。
あくまでメインはエナガなんでね、それはともかくエナガちゃん可愛いですね。
ジュリリジュリリ言いながら飛んできます。
私はその光景にヨダレジュリリですはい。

私と言えばうさぎとリスというほど惚れ込んで活動しているうさぎの方です。
ようやくソメイヨシノですw
立派な桜の木をバックにうさぎさん大あくび…可愛くない訳ない。
なんだかんだ、ここ大久野島はすっかり観光地となってしまっているので、彼らの本来の姿を撮影したいので毎回朝一か宿泊です。
この日は翌週宿泊でしたが桜の開花状況がエライことになってたので、急遽遠征です。

そんなエライ遠征の翌週は宿泊遠征にです。
宿泊の特権はやはり朝日を浴びた可愛いこの子達を知れることではないでしょうか。
バックに遅咲きの枝垂れ桜、前にはソメイヨシノの花びら…完璧すぎるw

正直桜って野鳥からはあんまし人気ないんですよね。
スズメ・メジロ・ヒヨドリ…大概このくらいでしょうか。
そんな中、アオジ君がエエとこに留まってくれましたよはい。
正直リス撮影から帰ってきてからの、苦し紛れの日没だったので諦めかけていましたが…アオジくんマジ神w

最後の最後にまさかのお花風景w
この桜は宗堂桜と言い八重桜の一種になります。
花弁がの内側20枚くらいがカール状になっている非常に珍しい桜です。
岡山県の天然記念物にもなってます。
♦せっかくなんでリスも紹介



ホントはリスと桜を撮影したかったのですが、何分この土地はクルミやドングリが豊富の様で、桜には目向きもしませんでしたw
なんで桜は関係ないですが…せっかくなんで紹介させていただきます。
西日本では個体数が少ないニホンリスですが、そんな彼らも一生懸命生きています。
開発のために山を削るのやめたげて(´;ω;`)
カメラマンも、自分の好き勝手するんではなく、そんな彼らをそっと見守ってやってください(´;ω;`)
♦まとめ
最後リスで終わるという桜投稿としては、身も蓋もない終わり方ですが仕方がないw
あくまで私のブログですからw
桜をすっかり散ってしまったので、これからは夏鳥とリスに本腰入れることができそうです。
それにしても…やはり桜は美しかったですね(*’ω’*)