皆さん、どの家庭にもPCのはあるかと思いますが、どこか拘りとかありますか?
モニター?スペック?うんうん分かります。
もしそのあたりが一旦落ち着いたり、日々の業務を少しオシャンにしたい方はマウスにも拘ってみてはどうでしょう?
僕はSurface book2を購入した当初から昨年末まで、トラックパッドを主に使用してました。
Surfaceのトラックパッドってものすごく優秀なんですよね。
しかし、今年に入ってマウスを積極的に使うようになりました。
その理由が

なんじゃこのぺったんこは!!って思いますよね。
実はPC買ったノリでついでに買った感満載のモノなのですが、最近使い始めて分かった…
すごくいい!!
ものすごく便利でスタイリッシュなことに気が付いたわけです。
今回はこのペッタンコが、今僕の中で結構キテるので今回ご紹介させてもらいます。
◆軽量・薄型の凄いやつ

大体一番太い左側でも、iFaceに入れたiPhone7なみに薄いです、薄いですねー
分かりにくいって?大体人差し指の厚みくらいです。
ちなみにこのマウスは

こうやって折り曲げることで使用することができます。
なかなか面白いギミックですね。
◆マウスの電源はワンタッチでOK
マウスは平坦にするか折り曲げるかで電源のON・OFFすることができます。
この状態はOFFに自動でなります。
折り曲げるとONになります、非常に便利ですね。
逆に言えば…この方法以外、電源ON・OFFの術がないんですけどね、ハハッ!!
◆気に入ってる部分
電源のON・OFFのギミック
とにかく便利。
会社でもPCを使うのですが、就業時にマウス裏の切り替えスイッチでOFFにします。
これがマウス畳むだけでOFFにできるので、まぁ便利。
この作業って小さな手間なんですけど、毎回やることだからこそ手間は小さな手間でも省きたいですよね。
ローラーレス
マウスにローラーがないのでスクロールできないようにも見えがちですが、ちゃんと動作します。
マウスをローラーを転がすように撫でてみてください、ちゃんと動きます。
またマウスのクリック部全面が動作対象なので、ワザワザローラーがあったころの様に指を移動させずに済みます。
これは便利というよりかは…かっこいいですね。
見た目、大事!!わりかしマジで。
折り畳めるので収納便利
ノートPC自体が結構薄いので、収納部分を薄めに作ってる僕のPC収納部。
マウスも畳めることでより収納力UPが望めます。
またリュック等で持ち運ぶ時に、マウスがボコっと嵩張るのが嫌いなんですが、このマウス…良いです。
わりかしマジで会社のマウスもこれに変えれないかと思ってます。
Microsoftマーク

やっぱいいじゃん?この窓マーク。
スマホはスティーブ・ジョブズ派ですが、PCはビル・ゲイツ派です。
窓信者です。
◆イマイチな部分
少し価格が高い
こればかりはブランド力の力でしょう。
またギミックも結構あるのでこればかりは仕方ないとこでしょうか。
人は選ぶ
左右のクリックはしっかりあるのですが、ボタンが独立してはいません。
またローラーではなくマウススライド式なので、はじめは慣れるのに時間がかかるかもしれません。
それでもメリットの方が遥かに高いので僕は使ってます。
◆まとめ
こういう細かい部分に拘るのも、モチベーションを上げる意味でも良いかなと思います。
実際に使えば使うほど良さが分かりますし、とにかく収納スペースに困らないのが素敵です。