皆さん突然ですが、カメラやレンズの様な高額商品はどの様に購入してますかね?
たまたま問い合わせで質問あったり、会社の人とも話したことなんで、フッと記事にしようかなと思った次第ですが…実際どうでしょうか?
僕は生活用品から最近は少々高額な商品まで、結構な割合で通販を利用してます。
以前紹介したワイヤレスイヤホンTecnics EAH-70Wも通販です。

昔は通販は危ないとか…詐欺にあうとか意味わかんない迷信のせいで、あまり利用しませんでしたが、人間便利なものには勝てないものですね。
危ない迷信はどこに行ったのやら…日用品から何から何まで通販頼りっぱなしな僕であります。
だって楽だもん!!
そんな訳で、今日は全力で通販の良さをアピールします。
比較的カメラマン目線での話です。
◆ネット購入のデメリットって殆ど無い、寧ろメリット沢山
ブッチャケこの一言に尽きる訳で、今や通販を利用することに対するデメリットってほとんど無いんですよね。
むしろ今はメリットの方が多いので皆さんにも通販の良さを知ってもらいたいなと思ってます。
とにかく安い

昔からの決まり文句・耳にタコができるくらい聞くこのフレーズ。
やはり通販の方が安い!!
間違いではないです。
ネット通販は近隣の店以外の商品も気軽に検討できますし、通販独自の方法で価格を抑えることもできます。
(人件費削減とか所場代・店によっては注文来てから商品注文とか)
やはり同じ物を買うなら、出来るだけ出費は抑えて抑えておきたいですよね。
実際のところ店頭だってネット通販だって、モノは同じ倉庫の中の在庫から持ってくるわけですから、理屈的にも変わりません。
通販ならいろんなお店の値段や評判の比較もできますし、サービスの違いなんかも把握することが出来ます。
下手に時間かけるより手っ取り早いなと僕は思いますけどね。
そして何より金額にもよりますが、最近は送料無料が流行ってますし、Amazonなんかでは即日配達なんかもあったりで、「安い・早い・うまい」の牛丼三拍子バリの革命が起きています。
まぁ強いて言うと…送料無料は流行ってるわけではないんですけどね(笑)
◆家からでも気軽に注文
店頭購入はその名の通り、店頭までわざわざ行かなくては行けないし、取り寄せなんかになるとまた店頭まで足を運ばなくてはいけません、これってまぁ面倒なんですよね。
通販なら、自宅で好きなお店で好きな物を購入できますし、商品は自宅に届きます。
早い店だと当日発送なんかもしてくれますね。
本当に緊急でない限り、ネット購入の方が面倒が少なくて済みます。
なんなら仕事の休憩時間に注文できますからね。
ポイント還元半端ない

例えばTポイントが使える某カメラ店、ネット通販もしていて、店頭・通販値段はそこまで変わらない優秀なお店なんですが、店頭で買えば200円で1ポイント(0.5%)、対して楽天市場に展開している店で購入すると全然ポイント還元が違います。
低くても1%、凄い人だと16倍のポイントが貰えたりしますし、そこまで楽天に関与してない僕でさえ3.5倍、0と5の付く日は5倍ポイントになります。
20万買って片方は1000ポイント、対してもう片方はその何倍ものポイントが貰えます。
(今の僕は楽天ポイント3.5倍なので7000ポイントもらえます)
ここ結構大きくて、下手すれば純正バッテリーや保護フィルム・レリーズなんかもまとめてポイントで買えてしまいます。
まぁここは良し悪しがあって、クレジットカード持ってない人なんかは難しいとこですが、基本通販の方がポイント還元をうまく活用することができるということを覚えてて欲しいですね。
ここまでは皆さんそれなりに知ってるかなと思います。
ここから下は、高額商品を買う際の不安に対するAnswerになります。
質問でもありましたし、この辺りおそらく皆さん気になるとこじゃないかなと思います。
メーカー保証は大丈夫なの?
メーカー保証って保証書に店側の記入がないとダメってイメージありますよね。
しかし実際そんなことありません。
購入の際の明細書や領収書等、購入履歴が分かる証明書があれば、基本保証を受けられます。
商品が届いたら必ず納品書は同梱されてますし、保証書は一緒に同梱されてるかサイトでダウンロードすることもできます。
(もしそれができなくてもお店にお願いすれば発行してくれます)
延長保証?それって本当に必要?
特にカメラなんかで良くある話。
『延長保証掛けますか?』ってやつ。
お店によっては商品の何%加算するだけで、2〜5年延長保証掛けられますよね。
内容によっては全額だったり、年数毎に補助金額が減っていったりするやつなんかもありますが、もしもの時に良いですよね。
ただこれ、よくよく考えてみてください。
その保険…その商品にしか適応されないことをお忘れではないでしょうか?
さらには延長期限過ぎると効果無効ってこともお忘れではないでしょうか?
火災保険でさえ、『地震・雷・火事・親父』と言うくらいなのにカメラ保険は『その商品のみ』ってのは、なんか割りに合わなくないですかね?
そういうもんだろ?って思うじゃないですか?
実はそういうもんじゃないんですよマジで。
世の中には携行品保険というものがあって、カメラだけでなく外出時に破損した・盗難にあった時に適応される保険があるんです。
(※スマホ等、適応されないものはあるのでそこはチェック)
これならカメラだけでなく、何かレジャー用品をやらかした時だって、服を盛大に破いてしまった時だって、はたまた盗難にあった時だって保険を適応させられます。
それが月々200円もしないので個人的にはこちらがお勧めですね。
おすすめは楽天超かんたん[持ち物サポートプラン]。
この保険、年間1650円で年10万円までの保証を受けることができます。(確かこれが一番安いプランだった気がします)
他にもYahooやクレジット提携のものもあるので、案外こっちに頼った方が、安くて幅も広かったりするんですよね。
余談ですが『地震・雷・火事・親父』の親父って、強風のことらしいですね。
数年前までは親父=自然災害ばりの恐ろしさいう意味かと思ってました。
もう30になるのにお恥ずかしい(//∇//)
初期不良

初期不良対応も全然大丈夫でして、購入先に連絡・またはサービスセンターに問い合わせれば、対応してくれます。
(恐らく保証書と証明するものはいるので準備はしてくださいね)
初期不良に当たったことはありませんが、ある時はありますからね。
いかがでしょう?
こうやって改めて見ると、デメリットと感じてたモノは今やしっかり解消されてますし、なんなら賢くお得に購入・サービスを探すこともできます。
しいてデメリットを挙げるとするなら…段ボールが増えるくらいです。
そのかわり運送会社の人と仲良くなれます。
うちは何故かいつも良い時間を狙ってヤマトさんが配達してくれます、時間指定してないのに素晴らし過ぎる。
◆それでも店頭販売は必要だったりする

これまでのことから、僕自身はネット通販推しですし、これからもガンガン通販使ってます。
でもやはり店頭の需要も必要でして、カメラ初心者の人や購入に悩んでる人に対して、親身に相談にのってくれるのは、紛れもない店員さんです。
また実物に触ることができるのは店頭販売の特権ですね。
会話の中で貴重な情報をくれたりもするので、通販通販と言いながらも店頭販売の大切さも需要も十分あると思ってます。
◆まとめ

…
……
………
IYHHHHHHHHHHHーーーーーー!!!!\(( °ω° ))/