ウェア

2021年度買って良かったモノBest10

皆さんこんにちわ、一年あっという間でこの間正月がきたと思ったら、いつの間にか3月になっていたというからビックリです。
(もう4月になりますが)

もうすぐ年度の切り替わりの時期ですね。

今回は2021年度…去年の4月〜今年の3月までに購入したモノで、良かったモノ・役立ったものをランキング形式で紹介したく思います。

今振り返って一言思うのが、

 

 

散財が過ぎる…

 

 

怖いね!!ネット通販(笑)

 

第1位:docomo ahamo


第一位からいきなりモノじゃない!!って思ったアナタ!!

残念、SIMというモノも買ってるので一応モノです、誰がなんと言おうとモノです。

昨年の5月までは、LINEモバイルに加入してたんですが、なにぶんネット通信量の上限が貧弱で貧弱で…

キャンプ始めてから何かと通信量を使うことが多くなったので、docomoのahamoに乗り換えてました。

月額料金もLINEモバイルの時より少し安くなったし、20GBあるのでまず通信速度に悩まされることはありません。
(一応家にはネット通しですが、お外で使うこと多いので)

auやSoftBankにも同じ様なプランがありそちらの方がもう少し安いのですが、キャンプ場が山の中ということも多々ある為、そういう場所に基地局が多いdocomoが僕の使い方としてはベストだろうと思い決めました。

いやマジ快適!!

 

第2位:iPhone13Pro

1位2位共々、趣味性の低さからそのままブログを閉じられそうに思ってしまいますが、そこは気にせずiPhone13Proです。

以前使ってたのが4〜5年選手のiPhone7なんですが、バッテリーの問題やアプリの動作不良等、そろそろ本体的にもCPU的にも限界がきていたので、久々に新しいiPhoneに買い換えました。

画面デカイし綺麗だしサクサク動くし、感無量です。

カメラも今までとは信じられないくらい高性能で、世の中のデジカメ離れの理由をつくづく感じさせられます。

ブッチャケブログの写真の大半がコイツでいけちゃうので、ますますカメラに触る機会が無くなってしまいます。

 

第3位:tent-Mark DESIGNS サーカスTC

3位は僕の冬キャンプで欠かせないTC素材のテント、サーカスTCです。

TC素材のテントは結構お高めなものが多い中、コスパも良く広々とテント内を使える優秀なテントです。

薪ストーブも使えますし、テントの設営も超楽で冬のテントでは欠かせないものとなりました。

なにぶん冬キャンプはテント内で過ごすことが多くなるんですが、窮屈なのはとにかく嫌だったので、お財布的にも使い勝手的にも超優秀なテントです。

人気テントの為が人と被りやすいので、少しお金が貯まったら外注に頼んでブログのロゴをプリントしてもらおうかなと思っています。

今年の1月末で廃盤となりましたが、4月にソロ用のサーカスTCが出るとか出ないとか…

第4位: Winnerwell Nomad View M

冬キャンプの救世主、薪ストーブです。

僕を冬キャンプの虜にしてくれたギアの1つで空間を暖める・料理できる・火を眺めると冬キャンで必要な事を全て賄ってくれます。

煙が煙突から出ていくので煙臭くもなりませんし、薪が爆ぜても問題ないので服に穴が開くこともありません。

薪の燃焼効率もとても良いので、想像より薪の減り方が少ないかもしれません。
(広葉樹をつかってるのもありますが)

オプションも豊富なので自分好みにカスタムするのも良いかなと思います。
(来年の冬までにはオーブン欲しいかも)

第5位: Coleman ルミエールランタン

最近購入したテーブルランタン、ルミエールランタンです。

暖かく柔らかい灯りがテーブル周りを優しく照らしてくれるのですが、とにかくムードがグンと上がります。

テント内にはLEDランタンも吊るしてますし、薪ストーブも焚いてますが、それでもテーブル周りにもう少し灯りが欲しいものです。

ルミエールランタンの優しい灯りは大きな強調をせず、料理なんかもさらに美味しそうに照らしてくれます。

買って間もないのに一気にランクインしました。

入手困難な理由がわかります。

第6位: MAMMUT GOBLIN Advanced ML JK

大好きなMAMMUTのフリースジャケットです。

軽い・暖かい・スタイリッシュ・扱い楽と、欲しい機能が全部詰まったおすすめのフリースです。

とにかくMAMMUTってカッコいいですよね、キャンプや登山に限らずガンガン使用してます。

お値段がネックになりやすいメーカーですが、セールする時もありますので積極的に狙ってみるのもありかもしれません。


 

第7位: MAMMUT SAPUEN LOW GTX

またまたMAMMUTです、どんだけ好きなんだと。

ずっと使ってたmont-bellのラップランドストライダーが寿命がきたので、買い替えを決断しました。

カッコいいし履き心地も抜群で、主に普段履きとキャンプ・ハイキングに使用しています。

スイスメーカーという事で、日本人とは足型が違うのですがそんな中でも比較的日本人でも型が合う靴という事らしいです。

人にも寄りますが僕は結構足にピッタリでした。

GORE-TEXも搭載してますので、少々濡れようが関係なくガシガシ使えます。

 

第8位: FUJIFILM X100V

重いカメラを持っていくのが億劫になり、購入した高級コンデジです。

見た目も素材感も素晴らしく、カメラ云々除いてもとにかく所有感を満たしてくれるカメラでして、基本どんな時でもバッグに忍ばせてます。

23mm F2.0と準広角域の単焦点レンズがくっ付いてるのでかなり使い勝手が良いカメラかと思います。

ズームレンズほど利便性はありませんが、とにかく『ちょうど良い』画角と明るい開放値がいろんな場面で活躍してくれます。

僕がよく活躍させるのは、やはりキャンプ時と料理撮影の時でしょうか。

 

第9位: snow peark コロダッチオーバル

snow pearkのダッチオーブンの一種で、1〜2人で使うのにとにかくちょうど良い商品になります。

煮てよし・焼いて良し・蒸して良しとこれ一つで大体の料理ができるのが嬉しいところ。

表面加工のおかげでシーズニングも不要なので、購入して洗ったらそのまま使えます。

ダッチオーブンなので炭火の中にブチ込めるので、料理の幅が広がります。

使用後は念の為オリーブオイルを塗りますが、使えば使うほど育っていく唯一無二のキッチンギアの1つです。

スキレット共々しっかり育てていくつもりです。

ちなみに今のところ、コロダッチオーバルでは鍋類か煮込みハンバーグくらいしかしてません。

だって寒いから暖かい汁物が恋しくなるんだもん(笑)

 

第10位: snow peark HOME&CAMPバーナー


僕のキャンプ料理時に大いに活躍してくれてるのがこちら。

使わない時はコンパクトに収納できますし、家にカセットコンロが無いので、屋内屋外関係なく活躍してくれてます。

 


こんな感じで使う時はしっかりとしたガス台と変身します。

登山用のバーナーも持ってますが、重いものを乗せるのが少し不安でもありますので、しっかりした料理はこちらを使用しています。

薪ストーブがあるのでそちらでも調理はできるんですが、なにぶん火加減というのが難しい薪ストーブ、その点簡単に手に入るガス缶で使えますし、季節とわずなのでこれからの時期もドンドン活躍してもらおうかと思います。

 

まとめ

相変わらず今年度も散財した一年でした…
(その分犠牲になったモノも沢山ありますが)

4月からはこの道具達をもっともっと活用して楽しい休日ライフを過ごそうかと思います。

ABOUT ME
Masayoshi.Hayashida
キャンプを中心に旅行を楽しむ30代。ソロキャンプ中心のスタイルで、近畿周辺を中心に豊かな自然と美味しい料理を目指して放浪してます。