全国のキャンパーの皆さんこんにちわ、冬のキャンプって焚き火や温泉が気持ちいいし、鍋とかの汁物が美味しいし、鬱陶しい虫も少ないので良いですよね。
それでもまあ寒いっちゃ寒いわけで我慢も限界があります。
焚き火で暖まってる時は良いですが、その後ヒンヤリしたテントの中に入るのはもはや拷問です。
そんな訳で今後の冬キャンプのことを考えこれを導入しました。
Winnerwell Nomad View Mサイズになります。
ブッチャケ快適すぎてもう元の冬キャンスタイルに戻れないなと感じています。
今回は実際薪ストーブを使ってみた感想としてメリット・デメリットを紹介します。
※今回はテント内に薪ストーブをインストールして使ってるので、その体感記事となります。一応推奨はされてない使い方なので、実際やる場合は自己責任でお願いします。
薪ストーブのメリットとは
薪ストーブは名前の通り薪を燃料としたストーブになります。
焚き火などと違って、箱の中で火を焚くことで色んな恩恵を受けることができます。
テント内が暖かい
とにかくテント内が暖かくなります。
炎を熱源とする為、セラミックファンヒーターやガスストーブとは比べ物にならないくらいテント内を暖めてくれます。
ブッチャケなんで今まで買わなかったんだろうと後悔するくらい万能です。
煙臭くならない
0ではないかもですが、圧倒的に臭いがつきません。
煙は上昇気流で煙突に抜けていくので、嫌な臭いも全てそちらに流れていきます。
ダンパーを締め切ると煙突の穴が遮断されますので煙が逆流してきますが、そうでもしない限り臭いの心配はいらないかと思います。
キャンプ後の匂い問題が解決されるのは本当に助かります。
※帰宅後家族に服の臭いを聞いたら、全く臭わないとのこと…やったね!!
火を眺めたり火イジリできる
窓があるストーブはそこから中の様子を確認できるので、焚き火同様で火を眺めて楽しむことができます。
キャンプしてる人の大半はこの『火を眺める』が好きなのではないでしょうか?
また薪を焚べたり吸気口の調節をしたりと、火加減の調節なんかもできるので、焚き火以上に火いじりを楽しむことができます。
薪が爆ぜても問題ない
いやこれマジで有難いです。
薪が湿ってたりすると爆ぜて服に穴が空いた…ってことが一切無くなります。
いや、薪をくべるタイミングで爆ぜて運悪く腕元に来たら穴あきますが、まず殆どないごく稀イベントでしょう。
とにかく爆ぜて穴が空くっていう事態は回避できますので、お気に入りの服を着てキャンプを楽しめます。
ホントありがたい!!
薪がしっかり燃える
炉の中が暖まったストーブは、薪をくべるとものすごい勢いで火がつき燃え難いと言われている広葉樹にもすぐ火がつきます。
もうビックリするくらい早いです。
効率よく燃焼してくれるのでテント内をしっかり暖めてくれます。
以上が僕がこの薪ストーブを使ってホントよかったと思う点です。
実際のところ、天板部分を開けて直火調理なんかもできますが、煤で真っ黒になるので僕はそこはノータッチです。
たまメーカーによってはピザ焼ける薪ストーブもあるみたいですね、友人が所有してるので、次回グルキャンする時はイタリアンパーティーです。
薪ストーブのデメリットは?
もちろん光があれば影がある、メリットあればデメリットある…という訳で薪ストーブのデメリットもここで書き込んでおきます。
とりあえずお値段お高め

しっかり長く使える薪ストーブはとりあえず高いです。
僕が買ったモノも付属品セットではありますが、6万円くらいしました。
構造なんかもありますが、とりあえずシッカリとした薪ストーブはそれなりにお値段がします。
ちょっと焚き火台では考え難いお値段ですね。
テントは難燃素材のものが必要
テントから煙突を出す際ガードはつけたりするんですが、それでもポリエステルの様な熱に弱い生地だと、熱で溶けてしまうことがあります。
そうならない為にも、コットン100%のものやポリコットンの様な難燃性のものを選ぶのが吉でしょう。
僕もこのストーブを使う為に、ポリコットン製のテントを購入しました。
薪のサイズに注意
ここが1番のネックポイントで大きな薪ストーブは気にしなくて良いものの、ストーブに対して薪の長さが長いと炉に入れることができません。
斜めにして入るなら良いのですが、それでも入らない場合はノコギリパーティーの始まりです。
よくサイズは確認して、自分のストーブに合ったモノを購入することをおすすめします。
Winnerwell Nomad Viewを使った感想
さて、今回購入したノマドビューですが、控えめに言って『最の高』を言い切ってしまいます。
角張ったデザインに大きな窓、いい加減な吸気口ワイルドな調節ができる吸気口など、かっこよさがギュッと詰まって薪ストーブです。
薪ストーブの性能事態は各メーカー大きな差は無いかとは思いますが、やはりしっかり炎を確認できるのは、ロマンを感じる為には必要だと思います。
あとはオプションも豊富なので、ドンドンカスタムしていけるのも良い点ですね。
薪ストーブをインストールしたテントは、ただそれだけでオシャレですね。
初期投資はそこそこ必要ですが、個人的には是非使ってほしく思います。
まとめ
今回を皮切りに、冬キャンに薪ストーブが手放せなくなりました。
色々と手入れも必要ではありますが、是非みなさんにも味わってもらいたいです。