皆さんこんにちわ、コロナウイルスの影響で世界的に大ダメージを受けているこの世の中、日本もエライコッチャでなんとか抑え込まないといけないこの頃。
現在自粛ムードの状況下、じゃあカメラマン何すればええのよ?ってことにもなってきますよね。
そんな訳で今回はこんな時だからこそやってみよう的な記事を買おうかと思います。
◆写真現像にあてる
もしかしたら、撮影ばかりでなかなか現像に手が回らない貴方!!
今がそのチャンスではないかと思います。
この際だから引き籠りしちゃいましょう。
Let,s HIKIKOMORI!!
現像知識があれば、失敗写真が成功写真に!!
見違える様な写真に変化したり!!
無かったものが有ったり、有ったものが無くなったりもします!(これはダメです)
もし時間が膨大にある人なら、この際いろいろ現像術を勉強しながら行ってみるのも良いかもしれませんね。
◆フォトコンに応募してみる

今世の中には様々なフォトコンが溢れかえっています。
メーカー・自治体・協会・雑誌など沢山ありますが、この機会に写真選別してフォトコンに応募してみてはいかがでしょうか?
僕は日本メーカー・海外フォトコンなどに応募したりしますが、大人数が集まる分なかなか入選するのが難しいものの、出さなきゃ確率0です。
大きなフォトコンでなくても、雑誌やテーマを絞った様なフォトコンもありますので、モチベーションアップの為にも是非応募してみてはどうでしょう?
今はネットでも応募できるフォトコンは沢山ありますし、意外と海外はデジタル応募が多いですよ。
◆写真を見返してみる

撮った写真、ひと時は見るものの昔の写真を見返す機会ってなかなか無かったりしません?
思い出を振り返ったり、自分が成長したかを確認することもできますので、僕は結構お勧めします。
僕の場合、
バイク写真多いなぁ→風景写真増えたなぁ→動物写真増えたなぁ→なんかこの辺りから的を絞ってるなぁ
みたいな感じでした、ちなみに昔の写真は恥ずかしい程酷いものが満載です。
また、家族写真等はホントホッコリします。
「あの時痩せてたね」「あの時は若かったね」「胃袋も若かったね」
やかましいわ!!(´;Д;`)ブワッ
◆本を読む
正直、カメラマンに限ったことではないですが…
僕は昨年度、毎月1冊読書するという悪魔の様な行事があったのですが、今思えば凄く必要なことや大切なことを沢山学べた気がします。
カメラマンである前に、人として・社会人としてレベルアップする為に、一回読書するっというのも良いかもしれませんね。
ちなみに僕は今、橋下徹さんの「実行力」と染谷昌利さんの「ブログ飯」という本を読んでます。(漫画は結構な数読んでます…)
本を選ぶコツは自分が知りたいこと・興味がある本を選ぶのがコツです。
行動力を学びたいならそのような本を、ブログの知識を学びたいなら特に学びたい部分をピックアップさせた本を、写真について学びたい人はプロの人の教訓本を。
興味のない本はきっと読まなくなるので、はじめは興味のあるものから選びましょう。
しかしこのような本は人生の成功本とも言えるので、自分が成功したいと思いなら絶対本は読むべきかと思います。
[amazonjs asin=”4569842976″ locale=”JP” title=”実行力 結果を出す「仕組み」の作りかた (PHP新書)”]
[amazonjs asin=”4844334166″ locale=”JP” title=”ブログ飯 個性を収入に変える生き方”]
◆ホントにホントにご注意を
政府からも緊急事態宣言も発令されましたし、ここからは個人の真意が試されるのかと思います。
今回は地域は絞られてるものの、今どこでどれだけ拡大するかわかりません。とにかく個人個人のコロナへの過剰な意識と「一時の行動で人生を棒に振らない」ことを常に頭に入れた行動が必要かと思います。
3蜜もあくまで今現在の情報なので人がいない場所でも、もしかしたら何かあるかもしれない・それまでの経路はどうなのか等、危機管理をしていきましょう。
◆まとめ
正直、生活面でも経済面でも明るいニュースはありませんね。
しかし、コロナウイルスに打ち勝った日には、皆さん存分にストレス発散してやりましょう。
僕もその勢いで、色々ポチって経済破綻しそうな予感しかありません!!