皆さんドンドン暑くなってきてますが、熱中症・日射病に負けずに写真撮ってますか?
無理せず水分補給と休息はマメにしてくださいね。
僕は先日、珍しく昆虫撮影に行ってきました。
狙いは個人的に好きなハッチョウトンボという小さなトンボです。
皆さんあまり聞きなれないですかね??
♦世界一小さいトンボ
ハッチョウトンボとは日本一小さなトンボです世界的にも最小種になる小さなトンボです。
大体、全長が一円玉くらいと思っていただければ良いかなと思います。
オスは真っ赤な赤色で、小さいながらも存在感ある色を持ちますが
メスは黒と黄色で結構ガッツリ擬態してます。
それに小さいですからね。僕も目がシバシバしますw
♦ハッチョウトンボの住処とは
ハッチョウトンボの生息地はズバリ湿地帯。
主に平地から低山地の日当たりの良い湿地帯が住処になります。
季節は少しズレますが、サギソウという植物が似たような場所に繁殖してますので、一つの目安になるかもしれません。
成虫は大体5月〜夏にかけて活動しています、初めは見つけるのは大変だけど、そのうち目が慣れてくるはず!!
ちなみにこのハッチョウトンボ、県によっては天然記念物や準絶滅危惧種に指定される個体数が少ないトンボになります。
♦オス・メスの見分け方
最後にオスとメスの見分け方ですが、これが意外と厄介なもの。
オスは赤く・メスは黄色がかった色ってのは話しましたよね?
では、これはどうでしょう。
実はこれ一方はオスなんですよね。
若いハッチョウトンボは徐々に赤くなる為、初めの頃はメスと大差ないんです。
目安としてはお尻の部分見てください。
こっちがオスで先っぽが真っすぐなってます。
こっちがメスです。メスは先が開いてます。
小さいんで分かりにくいですけどね。
♦まとめ
普段動物と野鳥撮ってる僕でも、ハッチョウトンボとホタルは結構特別だったりするんです。
みなさんも、日本最小のトンボを1度目にして見ては?
今回の撮影はFUJIFILM X-T2・XF100-400mm・XF1.4x TC WRの組み合わせです。
小さく遠い被写体もバッチリです。